THE YEAR OF 2024

2024/11/17-18 Business trip to Tokyo

科研プロジェクトのミーティングで東京出張を敢行。やはり東京という場所は僕にとっていろいろな刺激をもらえる場所だと実感しました。今回は最近就職が決まったゼミ生に浅草とスカイツリーを案内してもらいました!

I made a business trip to Tokyo for a research project meeting. I realised that Tokyo is a place that always inspires me in many ways. This time, a former seminar student who recently secured a job took me on a tour of Asakusa and Tokyo Skytree!

 

2024/11/03 JETRO x APU Event

JETROとAPUが企画した高校生向けワークショップ「世界を大分色に染める!~大分の伝統文化・伝統工芸品を海外で売るには?~」にゲスト・ジャッジとして参加してきました。行動力のある高校生の皆さんが素晴らしいアイデアでプレゼンする企画でした。詳しくは こちらから。

I participated as a guest judge in the high school student workshop “Coloring the World in Oita Shades! – How to Sell Oita’s Traditional Culture and Crafts Overseas?” organized by JETRO and APU. It was an inspiring event where proactive high school students presented their brilliant ideas. For the details, please check  HERE.

 

2024/09/18-20 Business trip to Tokyo

久々の東京出張を敢行。今回はプロジェクト関連だけではなく、一橋大学のMBAの学生の方々や、APU元卒業生に会うことができました。いろいろな刺激をもらった出張になりました。

I made a long-overdue business trip to Tokyo. This time, in addition to project-related matters, I had the opportunity to meet MBA students from Hitotsubashi University as well as former APU graduates. It turned out to be a trip full of inspiration and new insights.

 

2024/08/01-16 Business trip to Sendai & Kesennuma

1年ぶりに仙台・気仙沼への出張を敢行。今年も8月3・4日は気仙沼港まつりへ参加しました。あの日から13年・・・賑やかさが戻ってきた気仙沼に思いを馳せました。仙台でも七夕祭りに参加をし、さまざまな催し物などを見学させていただきました。

For the first time in a year, I made a business trip to Sendai and Kesennuma. On 3 and 4 August this year, I participated in the Kesennuma Port Festival. Thirteen years have passed since that day… I thought about Kesennuma, which has returned to its lively atmosphere. In Sendai, I also participated in the Tanabata Festival and observed various events.

 

2024/08/01 Promotion to APacCHRIE Director at Large

これまで6年間日本代表として携わってきた観光・ホスピタリティの国際組織APacCHRIEにて昇進をし、今年度8月からはPresident直属の役職「Director at Large」としてさまざまなプロジェクトをリードしていくことになりました。

I have been promoted at APacCHRIE, the international tourism and hospitality organisation I have represented in Japan for the past six years, and from August this year I will lead various projects as ‘Director at Large’, a position reporting directly to the President.

 

2024/05/23-27 APacCHRIE Conference in Seoul

Board Memberを務めているアジアパシフィック最大級の観光・ホスピタリティ学会APacCHRIE in Seoulに参加してきました。研究者・事業者含む550人・20国を超える参加者の中で僕自身もプロジェクトメンバーと口頭発表を行ってきました。

I participated in APacCHRIE in Seoul, one of the largest tourism and hospitality conferences in Asia-Pacific, where I am a Board Member. I gave an oral presentation with my project members among 550 participants from more than 20 countries, including researchers and business people.

 

2024/05/19-20 Business Trip to Naha

現在行っている研究においてお世話になっている那覇のホテルにフィールドワークへ行ってきました。ご挨拶を兼ねて朝食ビュフェの観光客動向をみてきました。

I went to a hotel in Naha to do fieldwork for a research project I am currently working on. I observed the trend of tourists at the breakfast buffet.

 

2024/02/17-19 Business Trip to Jyoetsu City

APU卒業生が携わっている「上越市を世界へ向けてプロモーション」というテーマのプロジェクトの視察に呼んでいただき、上越市に行って来ました。初めての上越市で様々な観光素材の調査をさせていただきました。

I was invited to visit Joetsu City to observe a project that an APU graduate is involved in, entitled “Promoting Joetsu City to the World”. It was my first time in Joetsu City and I was able to investigate various tourism materials.

 

2024/01/03-02/04 Business Trip to Brisbane, Australia

4年ぶりとなる「第2の故郷」オーストラリアのブリスベンに1ヶ月ほど「出張帰省」。多くの学びと気づきを得られたこの旅。人生の次の一歩に大きく貢献する時間となりました。

I travelled to Brisbane, Australia, my “second home” for the first time in four years, for about a month on a business trip. The trip provided me with many learnings and realisations, which will greatly contribute to the next step in my life.

 

THE YEAR OF 2023

2023/11/10 CAPTxHIRO Promotion Video Released

CAPTxHIRO (Hiro Zemi) メンバーが作成した最新バージョンのプロモーションビデオがAPU公式YouTube Channelにて公開されました。ぜひ こちらよりご覧ください。

 

2023/11/10-25 Business Trip to Shikoku & Kinki Regions

初の四国出張(愛媛、高知、徳島、香川)を敢行。近畿地方では初の奈良と滋賀を回るフィールドワークを行いました。四国・近畿地方にて地方のメジャーな観光地がどのように発展・プロモーションしているのかを肌で感じ、学ぶことができました。

 

2023/10/18-10/25 Business Trip to Shinetsu Region

初の信越地方出張を敢行。7泊8日の日程で石川県、岐阜県、富山県、長野県、群馬県、新潟県、東京都を回るフィールドワークを行いました。北陸・信越地方にて観光地がどのように発展・プロモーションしているのかを肌で感じ、学ぶことができました。

 

2023/10/04-10/11 Business Trip to Hokkaido

初の北海道出張を敢行。初の北海道上陸では、札幌4泊・函館3泊。プロジェクトに関することだけではなく、歴史・文化・食の違いなどさまざまなことを学ぶことができました。メジャーな観光地だけではなく、コアな場所も訪問したので随時発信・公開していきます!

 

2023/10/01 – 2024/03/31 Academic Development Leave (ADL)

10月1日から来年3月31日までの期間、大学のサバティカル制度(APUではAcademic Development Leaveと呼ばれる)を活用し、大学業務から半年間離れます。この期間TeachingやResearchの向上を目指したり、知見を広げるためにさまざまな場所(国内・国外)を訪れます。その模様は「ミライヘのタネ」およびYouTube Channel「 CAPTxCHANNEL」にて随時公開します。

 

2023/09/18-09/24 Business Trip to Kagoshima

鹿児島・屋久島・霧島出張を敢行。1週間単位の出張だったので人生2回目の鹿児島では、さまざまなものを見ることができました。屋久島・霧島は人生初。日本にはまだまだ素晴らしい景色が多く存在することを実感。この模様は近日 YouTubeにて公開します。

 

2023/09/11-09/13 Business Trip to Yokohama

初となる横浜みなとみらいへの2泊3日の出張。修士時代の担当教授の方ともお会いでき、有意義な時間を過ごすことができました。ホテルのチェックイン時にはケンドーコバヤシさんと鉢合わせたり、そこらじゅうで撮影をしている所に出会しました。

 

2023/08/03-08/16 Business Trip to Kesennuma & Sendai

研究出張と帰省を兼ねて気仙沼・仙台へ。気仙沼では30年ぶりの「みなと祭り(8月5・6日開催)」に両日参加。仙台七夕まつりも最終日に参加させていただきました。

 

2023/06/22 Australia-Japan Joint Symposium: Tourism and Disaster Resilienceにて登壇

東北大学にて行われるオーストラリア・日本政府共催のAustralia-Japan Joint Symposium: Tourism and Disaster Resilienceにてゲストスピーカーとして登壇。生まれ故郷気仙沼や仙台の観光を利用した震災地の復興についてお話しさせていただきました。くわしくは こちらから。

 

2023/06/09-06/11 Business Trip to Osaka

自身では初となる国内学会「観光経営学会」に参加決定。多くの国際会議には出席したことがあるのですが、国内学会は初。同僚の先生の応援及びネットワーキングとして参加します。

 

2023/05/30-06/01 Business Trip to Kanazawa

人生初となる金沢出張に5月30日から6月1日まで行ってきました。オーバーツーリズムでごった返している都市部とは違い、風情豊かな落ち着いた雰囲気が素晴らしく、料理も美味しかったです。この模様は近々記事にてご紹介したいと思います。

 

2023/05/06 HIROISMにてYouTube Radio開始

ミライへのタネの記事にて CAPTxCHANNELでYouTube Radioを開始するということをお伝えしたのですが、僕の Official YouTube Channel “HIROISM”でもYouTube Radioを開始することになりました。こちらのラジオでは、僕の個人的なアップデートや考えを配信していきます。ゲストも国内外からお呼びするのでお楽しみに!

 

2023/04/15 誕生祭!

サプライズ誕生祭をCAPTxHIROのメンバーにしていただきました!メンバーがいることで自分がまたさらに頑張れるということを実感できた貴重な時間になりました。ケーキの後は、約1時間に渡り「Prof Hiroへの100の質問」コーナーが繰り広げられました。その模様は こちらから。

 

2023/03/09 Twitterでの配信を強化

自身のTwitterにてビジネス・観光・ホスピタリティに関する記事と共に、自身の見解を「つぶやく」こと、毎日の生活の中での自分の「気づき」を毎日更新できるよう挑戦してみます!Twitter Accountは こちらから。

 

2023/03/05-10 Business Trip to Tokyo, Hakone & Atami

3月5日〜10日まで、サポートしている科研プロジェクトの出張で、東京(1泊)、箱根(2泊)、熱海(2泊)へ出張してきました。東京・箱根では「インバウンドの復活」を肌で体験し、熱海では「今後の日本の温泉地のあり方」「温泉地での外国人労働者の雇用」について考えさせられる実りのある旅になりました。

 

2023/02/16-18 Business Trip to Nagoya

2月16〜18日にインバウンドの状況及び、観光地視察に名古屋へ出張に行ってきました。視察場所としては、熱田神宮、名古屋城、徳川美術館、トヨタ産業技術記念館、ノリタケの森を見学してきました。

 

2023/02/01 – 02 Inclusive Leadership Symposium 2023にて発表

 2月1〜2日にOkinawa Institute of Science and Technology Graduate Universityにて行われたInclusive Leadership Symposiumにて発表を行いました。Symposiumの詳しい内容は こちらから。

 

2023/01/24 21st APacCHRIE Conference (5/25-27) でPanel Speakerとしての登壇決定

今年5月25日〜27日にフィリピンのクラークで行われる、ホスピタリティ・ツーリズム分野最大規模の国際会議 APacCHRIE Conferenceにてパネル・スピーカーとしての登壇が決定しました。

 

2023/01/21 5th Joint Student Symposium 

和歌山大学の永井隼人先生と2018年度より毎年行なっている異なる大学のゼミ生による卒論発表シンポジウムが今年も行われました(オンライン開催)。今年は7校(APU、和歌山大学、一橋大学、神奈川大学、山口大学、琉球大学、成城大学)から計46の発表があり、参加者はおよそ100人にのぼりました。我がゼミからは2名がIndividual Best Presentation Awardを受賞しました。

 

THE YEAR OF 2022

2022/12/04 APU Virtual Mini University Program (VMUP)での模擬講義

APUが新学生を募集する一環として3年前より行なっている、オンライン模擬講義 ( Virtual Mini University Program) を世界中の国々の高校生に向けライブにて行いました。アジア諸国だけではなく、ヨーロッパやアメリカなどの多くの国々の高校生に参加していただきました。

 

2022/12/03 Asia Pacific Conference 2022 参加発表

APUで行われたAsia Pacific Conference 2022にて3つのプロジェクトのプレゼンテーションを行いました。カンファレンスの情報は こちらから。

 

2022/11/18 University of Skovde (Sweden)にてゲストレクチャー

2018年より行なっているUniversity of Skovdeというスウェーデンの大学にて、今年もService Managementのゲストレクチャーを行いました。大学の詳しい情報は こちらから。

 

2022/11/02 産学連携強化セミナー

ジェトロ大分・APU・大分経済同友会共催の産学連携強化セミナーが大分のレンブラントホテルにて行われました。ジェトロ理事長の佐々木氏のご挨拶をはじめ、パネルディスカッションではやまとごころ代表取締役の村山社長、湯布院・玉の湯の桑野社長、そして山城屋の二宮社長に登壇いただきました。

 

2022/10/31 APUの大学院生40名を連れてANA InterContinental Beppu Resort & Spaを訪問

僕が担当している大学院のコースLeadership & Organisational Behaviourの講義の一環で、履修生の留学生40名を連れてANA InterContinental Beppu Resort & Spaに訪問。ホテルツアーとプレゼンテーションをしていただきました。このクリップも CAPTxCHANNELにて今後アップする予定です。

 

2022/09/16 APU Graduation Ceremony

APUにて秋の卒業式が行われ、CAPTxHIROのメンバーも多くが無事卒業していきました。10月からは「心機一転」、次世代のメンバーが CAPTxCHANNELを中心に活動を頑張っていきますので、今後も応援よろしくお願いします。

 

2022/09/04 – 09/15 Business Trip 気仙沼・仙台

約3年ぶりに出張兼帰省で気仙沼・仙台に行ってきました。景色がどんどん変わってきている気仙沼、そして仙台・松島の街歩きなども CAPTxCHANNELにて紹介します。

 

2022/08/30 – 09/01 Business Trip 大阪・甲子園

プロジェクトの出張で大阪・甲子園に行ってきました。始めて甲子園球場で試合を観戦することができ、「六甲おろし」も始めて生で聞きました。この様子はそのうち CAPTxCHANNELにて紹介します。

 

2022/07/25 CAPTxHIRO New Logo完成!

今まで使ってきた初代メンバーが作ってくれたCAPTxHIROのLogoが新しいメンバーによってリニューアルされました!さらにオリジナリティが高く、カッコいいロゴに仕上がっているので、ぜひチェックしてみてください。詳しくは こちらから。

 

2022/05/07 CAPTxHIRO Official Twitterアカウント開設!

この度、CAPTxHIRO Official Twitterアカウントが開設されました。Instagramだけではなく、こちらでも様々なお知らせやアップデートをCAPTxHIROのメンバーが行なっていく予定なので、乞うご期待。詳しくは こちらから。

 

2022/04/28 気仙沼ご当地キャラクターのホヤぼーや公式WEBサイト公開!

僕の出身地でもある気仙沼のゆるキャラホヤぼーやの公式WEBサイトが公開されました!僕もLINEスタンプなど、ずっと使ってたりしてるので嬉しいです。詳しくは こちらから。

 

2022/04/27 APU幕張メッセでのイベントに参加

APUの学長「知の巨人復活祭」と称し、今週末うちの大学が幕張メッセでイベントに参加することが決定いたしました。「ニコニコ超会議」初出展らしいです。初出しのAPUグッズもあるらしいので、興味のある方はぜひ足を運びください。詳しくはAPU公式 Twitterで。

 

2022/04/15 誕生祭!

今年も無事に、歳を重ねることができました。誕生日にお祝いのメッセージ、カード、寄せ書きなどたくさん送っていただきまして、ありがとうございました。 2022年度も新しいことに挑戦しながら成長していきたいと思います!よろしくお願いします!

 

2022/03/28 APUがTimes Higher Educationのランキング部門別で1位を二つ獲得!

3月24日(木)17時に発表となった、英国の高等教育専門誌『タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(Times Higher Education、THE)』の「世界大学ランキング日本版2022」で、APUは「国際性」で全国1位の評価となりました。また、総合順位では5年連続西日本私立大学で1位、全国私大では5位(全体24位)でした。詳しくは こちら

 

2022/03/18 APU学位授与式

本日 APUの学位授与式が別府ビーコンプラザで行われました。式は対面とオンラインを合わせた「ハイブリッド」形式で行われ、YouTubeでも放映されました。卒業生の皆さん、おめでとうございます。

 

2022/03/16 Japan Student Symposium on Tourism, Hospitality and Leisure Researchの記事が大学HPで公開

2022/01/22に和歌山大学の永井隼人准教授と共同主催したAcademic Year 2021 Joint Student Symposium on Tourism, Hospitality and Leisure Researchの記事が大学HPにて取り上げられました。詳しくは こちらから。

 

2022/03/14 20th APaCCHRIE Conference参加・発表決定

2022/05/23-25にFull OnlineでMalaysia Sunway Universityホストにて行われる 20th ApacCHRIE Conferenceでの参加・発表が決定。

 

2022/02/22 New Paper Published

Resource convergence for post disaster recoveryがAnnals of Tourism Researchにて出版されました。詳しくは PUBLICATIONSページにて。



PAGE TOP